🌸
保育園について
森のようちえん きらきら星
- 一日のほとんどを山の中で過ごす森のようちえん。毎日自然のなかで遊びます。
植物や虫と触れ合ったり、ときには野外炊飯をして自分たちでごはんをつくったり、生きる力と感性を養います。
- 園舎は高台に建てられた富士山を一望できるあたたかな古民家
受け入れ可能年齢と人数
受け入れ可能年齢
0歳児 (生後2か月~誕生日を迎えた満1歳11か月までの子ども) | NG |
1歳児 (1歳になったばかりの子ども~満2歳11か月までの子ども) | NG |
2歳児 (誕生日で3歳になる子ども~誕生日を迎えた子ども) | NG |
3歳児 (誕生日で4歳になる子ども) | OK |
4歳児 (誕生日で5歳になる子ども) | OK |
5歳児 (誕生日で6歳になる子ども) | OK |
園に預けたことない児童の受入 | NG |
受け入れ可能人数
同期間に受入可能な子ども数 (保育園留学生で) | 2名(双子も受け入れ可能) |
保育時間について
保育標準時間
- 9:00〜16:00
- 8:00前からの早朝お預かりは基本的には行なっておりません。
延長保育時間
- 17:00まで
持ち物・準備物
<服装>
- 私服でOK
- 野外に行くので、必ず汚れてもいい服をご用意ください。長袖長ズボンや寒くないような服装、着脱しやすいような服が好ましいです
- 靴は必ず歩きやすい靴をご用意ください。また帽子(好きなものでOK) は必ずご準備ください
<毎日の持ち物>

現地払い項目
保育園留学期間の保育料(8:00〜16:00)とスポーツ安全保険費用については事前振り込みのモニター費用に入っています。以下の料金については発生都度現地にてお支払いください。
【詳細】 | 【詳細】 | 【支払いタイミング】 | 【支払い方法】 | |
延長料金 | 一時保育の保育時間は16時までとなっております。16時を超過された場合は30分単位で延長料金は発生いたします。 | 500円/30分ごと | 毎日のお迎え時 | 現金 |
入園金 | 5000円/初回のみ | 登園初日 | 現金 | |
施設利用料 | おやつ代、野外活動から帰園するバス利用料、冬季暖房費等 | 200円/日額 | 発生都度 | 現金 |
行事参加費 | 行事の材料費(園児・保護者同額) | 400円/日額 | 発生都度 | 現金 |
送迎について
- 宿泊施設からは、およそ徒歩13分、車で5分ほどです。
- 送迎バスの利用はございません。
- 園に駐車場はございます。
アクセスマップ
給食について
- 園児は給食ではなく、各自持参したお弁当を食べます。
- ただ宿泊所の「いち柳」にはキッチンがないため、ベーカリーのパンやスーパーの購入品を組み合わせてご持参いただく形になります。
<お弁当のご用意イメージ>
- スーパーのおにぎり+簡単な汁物 (スープジャーを持参して粉末スープ等を入れる)
- 地元ベーカリーのパン
※外で食べることが多いので、汁物を保温ジャーに入れて持ってくるご家庭が多く、おすすめです。)
※保育園の性質上、キャラ弁などの凝ったお弁当をご持参しているお子さんはほとんどいらっしゃらないとのことです。シンプルなもので問題ありません。
<ランチを購入するのにおすすめの場所>
デッセム(パン屋)
セレンゲティ(パン屋)
アデムク亭(パン屋)
その他 ご案内事項
〈アレルギーについて〉
- 山に落ちているくるみを食べることがあります。 くるみアレルギーの方、くるみを食べたことがないお子様は事前にご共有ください。
〈服装について〉

よくあるご質問
▶︎をクリックすると、詳細が開きます。
Q 祝日は預けられますか
A 祝日は休園日となりますので自宅保育となります。
Q マスクの着用義務はありますか?
A ございません
Q 連絡帳はありますか?
A 今回、森のようちえんきらきら星で新たに作成いたします。連絡帳に記入するため、可能な場合は朝に体温を測っていただけますと幸いです。
保育園について
新型コロナウイルス・インフルエンザ発生時の対応について
- 園児で感染者に直接接触していなければ、通常通りとなります。
- 一人でも濃厚接触者の演じがいた場合は、休園となります。
- 休園日数は状況に応じての判断となります。