🏠
宿泊施設・周辺環境について
うらかわ生活体験住宅
基本情報
”馬のまち”北海道浦河町への移住・ちょっと暮らしを体験いただくための、暮らしに必要な家具家電が付いた生活体験住宅です。
▼S棟とO棟、2つの住宅がございます。


ご宿泊にあたり、印鑑(シャチハタ以外)・本人確認書類が必要です。必ずお忘れのないようお持ちくださいませ。
ご利用のお願い
体験住宅は、ホテルやゲストハウスとは違い、移住を体験いただくための施設です。
清掃や家事、食事の用意などはご家族様自身で行なっていただきます。
食器類は基本的に大人2名分+お子様2名分のご用意となり、アメニティはございません。
誠に恐れ入りますが、ご家族様ご自身にて、必要分をあらかじめご準備くださいませ。
2週間ごとに入れ替わりでお越しいただく保育園留学ご家族の皆様に気持ちよくお使いいただけるよう、節度あるご利用をお願いいたします。
駐車場等
- 各棟それぞれ、施設前に無料の駐車場がございます。
リモートワーク環境
S棟 → 住宅のWi-Fi完備。
O棟 → 町役場からポケットWi-Fiの貸し出しあり。(docomo回線)
町内のコワーキングスペースも是非ご活用くださいませ。
テザリングやWi-Fi端末を持参される場合、ソフトバンク回線の電波が非常に弱いため、通信に支障をきたす場合がございます。docomo回線が一番速度が安定しているため、ご持参される場合はdocomo回線端末をお勧めいたします。
※コワーキング利用は保育園留学プランには含まれておりません。別途現地でご利用手続きをいただきご精算となります。
チェックイン、チェックアウト
チェックイン 13:00〜17:00
チェックアウト 10:00まで
チェックイン場所
- 浦河町役場(北海道浦河郡浦河町築地1丁目3−1)
- それぞれの生活体験住宅 現地集合
<現地担当者>
谷口さま(浦河町商工観光課 )
TEL:0146-26-9013
Mail:ijuturn@town.urakawa.hokkaido.jp
090-1640-4848(現地緊急連絡先)
🌟滞在日の1週間前までに、担当者までチェックイン時間のご連絡をお願いいたします。
※到着時刻により、場所が異なる場合があります。事前連絡の際に必ずお伝えしますので、当日はお間違えのないようお願いいたします。
乗馬体験・浦河町の案内
🌟予約時にご利用希望いただいた方には、町の担当者よりご家族様へ直接メールまたはお電話にてご案内させていただきます。
■乗馬詳細
・体重75kg未満の方対象
・小さいお子様は要相談
(時期や年齢、空き状況等により、ご案内できない場合もございます。*予約後や直前のお申し込みは現地調整が難しいためご遠慮くださいませ。)
(時期や年齢、空き状況等により、ご案内できない場合もございます。*予約後や直前のお申し込みは現地調整が難しいためご遠慮くださいませ。)
アクティビティ
各事業者まで直接連絡にてお申し込みください。
*お困りの場合は、町担当者までお気軽にお問い合わせくださいませ。
(お申し込み案内・利用料は、保育園留学プラグラムに含まれておりません。ご家族様ご自身で直接お問い合わせの上、現地でご精算くださいませ。)
周辺マップ
その他
現地の交通手段
現地では車必須です。レンタカーは、帯広か新千歳空港で予め予約の上ご利用くださいませ。
帯広空港から浦河町までの道は山道が多く、航空便の本数も少ないため、新千歳空港のご利用をお勧めいたします。
◉レンタカー
◉タクシー
日交ハイヤー: 0146223151
◉レンタサイクル
【うらかわ観光協会】【うらかわ優駿ビレッジAERU】の2箇所で借りられます。
nissho-peninsula-retreat.com
https://nissho-peninsula-retreat.com/img/spot/pdf/urakawa_rentacycle.pdf
荷物配送したいとき
荷物の配送は可能です。
⚠️事前配送のご注意点:ご本人が直接受け取れる日時指定をお願いします。
🚚 配送先住所
S棟:〒057-0005 北海道浦河郡浦河町東町うしお2丁目1-4
O棟:〒057-0015 北海道浦河郡浦河町浜町38-14
ゴミ出しルール
- 浦河町の規定に従いご自身で行なっていただきます。詳しくは当日現地担当者にお尋ねください。
冬季のおねがい
体験住宅に除雪道具を用意しております。ご無理のない範囲でご協力くださいませ。
(水道凍結、備品・施設破損などが生じた場合は、ご家族様にご負担・対応いただきます。)