留学先納税の使い方

こちらは留学先納税の使い方をご案内するページです。
地域によって使い方が異なりますのでご確認ください。
通常の留学先納税留学先納税コードを取得して、事務局にフォームで申請
厚沢部町の留学先納税保育園留学専用のQRコードを読み取って支払い、事務局にフォームで申請
 
 

①留学先納税の使い方 / コード申請式

※あっさぶe街ギフト以外 の使い方となります。

1.留学先を予約する

予約システムより、ご予約ください。 予約確定後、留学先納税のお手続きにお進みいただきます。

2. 各地域の寄付専用サイトで納税の手続きをする

各地域の寄付専用サイトから画面の指示に従い、会員登録をしてください。
(例:白浜町)
 

3. お礼の品からご希望の「留学先納税コード」を選び、支払いをする

 
 

4.支払いを完了し、留学先納税コードを確認

お支払い完了画面より、「お礼の品を表示する」からコードを確認します。
 

5.留学先納税フォームから、保育園留学事務局へコードを申請します。

申請フォームから、必要情報と、取得した留学先納税コードを入力して申請を行ってください。
申請をしていただけない場合、留学費用の金額変更ができませんので、必ず申請をお願いします。
 
▼申請はこちらから
 

6. 翌年に税控除されます

翌年に所得税・住民税の控除を受けるためには、手続きが必要です。 寄付をした自治体から、必要事項が記載された書類が届くので、期限までにワンストップ申請書の提出、または確定申告を行ってください。
 
 
 

②あっさぶe街ギフトご利用の方 / QR読取式

1.留学先をご予約ください

保育園留学のお申し込み手続きを行います。予約確定後、留学先納税のお手続きにお進みください。

2. あっさぶe街ギフトサイトで会員登録を行います。

寄付サイトから画面の指示に従い、会員登録をしてください。
 

3. お礼の品から「あっさぶe街ギフト(保育園留学専用券)」を選び、ふるさと納税の寄附を行います。

ふるさと納税の寄附を行い「あっさぶe街ギフト(保育園留学専用券)」を受け取ります。寄附完了後、寄附完了メールが届きます。
 
 

4.お礼の品である「あっさぶe街ギフト(保育園留学専用券)」を使用します。

「コード読み取り」を押し、下記のQRコードを読み込んでください。
カメラが起動しないなどQRコードを読み取れない場合、「パスコードを入力する」を押し「483117」と入力してください。
 

5.「支払う」を押し、決済します。

 

6.留学先納税フォームから、保育園留学事務局へ完了申請します。

支払完了しましたら、フォームから保育園留学運営事務局へお知らせください。
事務局で確認ができましたら、あっさぶe街ギフト(保育園留学専用券)のご利用が完了です。
▼申請はこちらから
 

7. 翌年に税控除

翌年に所得税・住民税の控除を受けるためには、手続きが必要です。 寄付をした自治体から、必要事項が記載された書類が届くので、期限までにワンストップ申請書の提出、または確定申告を行ってください。