広島県竹原市 中央こども園

「保育園留学」は、普段とは違う地域と保育園で、のびのびと子育てができる暮らし体験プログラムです。今回は広島県竹原市が留学の舞台。
ここ竹原市にて「楽しい」をコンセプトに知育・徳育・体育・食育のバランスのとれたカリキュラムで、こどもたちひとりひとりの心と身体を育む「本町寺学園 認定中央こども園」とプログラムをスタートします。
子どもたちは竹原の人々とのふれあいや、毎日の遊びを通し自然との触れ合いやいつもと違う価値観を体験。大人は忙しかった日常を忘れられる、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。

瀬戸内海に面する竹原市は「安芸の小京都」の呼び名も名高く、日本遺産に認定されが町並み保存地区が有名です。多くの先達が築いた歴史文化、コミュニティなどの地域資源が共存しています。 江戸時代には製塩業で繁栄し、それを基盤に酒造業・廻船業なども発展しました。製塩業で財を築いた商人たちが財力を注いで整備した町並みは多くの人々を魅了し、映画の舞台にもなりました。
町並み保存地区から少し歩けば駅周辺にスーパーやドラッグストアなど生活に必要なお店が一通り揃っており、買い物や食事に不自由することはありません。

また、忠海港からフェリーで15分ほどの立地にうかぶ大久野島もみどころの一つ。国立公園に指定され、約500~600羽ものうさぎが棲息することで知られており、国内外を問わず多くの観光客が癒しを求めて訪れています。実際にうさぎに餌をあげたり、一緒に写真を撮ったりすることも可能。島には国民宿舎もあり、レストランや温泉が整備されています。
竹原市は瀬戸内海に面しており、年間平均気温は約15〜16度と温和で、日照時間も長く暖かい気候が特徴。季節に左右されたないアクティビティが多い地域なので、今回はリゾートも保育園留学も楽しみたいご家族に、ぜひおすすめの留学先です。
留学先
学校法人本長寺学園 認定 中央こども園

学校法人本長寺学園 認定 中央こども園(以下中央こども園)は仏教の思想を基盤に「明るく・やさしく・たくましく」成長できる保育をめざしています。歴史がある園ながら、設備や保育方針など常にアップデートされており、「楽しい」をコンセプトに知育・徳育・体育・食育のバランスのとれたカリキュラムで、こどもたちひとりひとりの心と身体を育みます。
園舎内での活動はもちろん、「子どもたちにさまざまな体験をさせてあげたい」という園の方針で、園外活動もバラエティーに富んでいます。時には近くの山に遊びに行って竹の子を堀りをしたり、別の日には海に行って磯遊びをしたり、またある日は飛行機が見える公園でピクニックをすることも。また、地域の大人たちとのお祭りや運動会など園の行事が地元にも公開されており、地域の人との交流が活発です。


中央子ども園は地域に開かれた園、子育てに優しい園を目指しており、子育て支援や相談時に利用できるカフェスペースもあります。地域に開かれたカフェは、2014年度「キッズデザイン賞」を受賞。コロナ禍を経て現在は使用機会が限られていますが、いまでも定期的に子育てカフェなどのイベントが行われています。屋外遊具はもちろんのこと、屋内にもボルダリング設備やプールが楽しめるテラスを完備。雨でも思いっきり体を動かして遊べる園舎です。

中央こども園の先生からのお手紙
季節によって、園外でも園内でも、色々な活動ができることが中央こども園の特徴です。
夏は瀬戸内海まで出かけたり、春と秋にはバスで山に出かけて筍堀りやどんぐり拾いをして自然の中で活動します。
園舎もこだわりが詰まっていて、子供達が夢中になれる仕掛けがたくさん!
壁にお絵描きできるスペースやボルダリングルームもあって、中でもガラス張りのカフェが園の自慢です。クラスごとに交代で給食をカフェスペースで食べていて、外を見ながらいつもと違う景色の中で食べる給食を子供たちは楽しみにしています。
私たちは、子供達の主体性を大切に、自分で遊びを見つけて自己肯定感を高めていくような保育を大切にしています。
留学生のお友達も、この園で新しい遊びや得意なことを見つけてくれたら嬉しいです。
園名 | 学校法人 本長寺学園 中央こども園 |
公式HP | https://takehara-chuou.localinfo.jp/ |
住所 | 広島県竹原市本町2-4-29 |
電話番号 | 0846-22-3000 |
園定員 | 130名 |
受入可能クラス | 0歳児(6ヶ月~)、1歳児、2歳児、3歳児、4歳児、5歳児 |
送り時間 | 08:00~09:00で登園 |
迎え時間 | 17:00 |
延長保育 | あり(現地精算) |
給食 | 給食あり |
アレルギー対応 | あり |
服装 | 私服 |
園と宿の距離 | 約8.3km(車で13分) |
暮らし環境
瀬戸内ゴルフリゾート ヴィラ



余白を生み出すリゾートステイ
竹原での滞在先は「瀬戸内ゴルフリゾート」内に併設された一棟貸しのヴィラをご案内。2022年に新築された新しいヴィラには必要な生活用品が揃っており、自宅にいるような毎日を送れます。
瀬戸内海の温和な海を眺めながら過ごすゆっくりとした日常は、日々のストレスを忘れさせてくれるでしょう。
名称 | 瀬戸内ゴルフリゾート ヴィラ |
---|---|
宿泊定員 | 2~4名 |
園との距離 | 約6km(車で10分) |
Wi-Fi速度 | 通常のWi-Fi環境と同一 |

ご滞在先のヴィラは瀬戸内海を望む絶景ゴルフコースに併設されています。ハーフのプランや2名でのご利用にも対応可能なので、気軽に挑戦いただけます。宿泊棟に空きがあれば数日のみの追加滞在も可能ですので、三世代旅行やお友達とお誘い合わせの上、ぜひ絶景コースをお楽しみください。
コワーキングスペース RIG HOUSE


名称 | RIG HOUSE |
---|---|
利用料金 | 保育園留学滞在者は無料 |
利用時間 | 8:30~18:30(スタッフ常駐時間) |
宿との距離 | 車で16分 (保育園からは徒歩10分) |
Wi-Fi速度 | 通常のWi-Fi環境と同一 |
週末のアクティビティ


周辺MAP
留学中の過ごし方

留学中2週間の滞在イメージをご用意しました。
ぜひ過ごし方の参考にしてみてください。
初日 | 留学出発日! |
11:30 | 広島空港到着 |
12:00 | 荷物をピックアップしたらレンタカーを借りて出発! 自由に使える車がある方が便利です。 |
12:30 | 広島空港近くの八天堂ヴィレッジでランチ クリームパンで有名な八天堂が運営するテーマパークでランチ後、予約していたパン作り体験を楽しむ。ワークショップが終わった後は、遊具で少し体を動かして気分転換。 |
16:30 | 竹原市内へ移動、竹原駅の近くのスーパー「フジ竹原店」で買い出し。 飲み物、おやつちょっとした食料などをまとめ買い。一緒にお惣菜も買っておけば、あとは宿泊施設でくつろぐだけですね。 |
17:30 | 宿到着・チェックイン チェックインの時間は15:00~18:00 |
18:30 | 夜ごはん 到着日は少しバタバタ!夜ご飯は外食やお弁当などで手軽に済ませるのがおすすめです。 |
子どもが食事をしている傍らで荷解き 事前に荷物を配送手配してあれば、到着後すぐに荷解きができますよ。 事前配送について詳しくはこちら、宿の備品はこちら | |
お風呂 | |
保育園準備&確認 | |
仕事環境などの確認 | |
22:00 | 就寝 |
平日 | |
6:30 | 起床 |
朝ごはん&身支度 | |
8:15-8:30 | 保育園へ送迎 宿から保育園は車で15分ほどの距離 |
8:45 | 竹原の街並み保存地区内にあるコワーキングスペース「RIG HOUSE」へ移動もしくは、 ヴィラへもどりお仕事開始 |
9:00- | お仕事 |
ランチ 街並み保存地区では、お好み焼きの「ほり川」やなど選択肢がたくさんあります。ヴィラでそのまま仕事をする場合にも、クラブハウス棟のレストランでは予約なしで昼食が食べられるので、ランチに困りません。 RIG HOUSE特製のランチマップもぜひ活用ください! | |
16:30 | 午後のお仕事 ランチの後お時間がある時は近くのお店を見てみるのもいいですね。 |
16:45- | 保育園へお迎え |
17:00 | 宿泊施設へ移動 |
18:00 | 夜ご飯 必要な器具は揃っているので、道の駅で買った食材や特産品を調理することも可能。疲れた時はテイクアウトに頼ったり、リゾート内のレストランで食べるのもいいですね(2日前までの要予約) もし外食する場合は、竹原駅周辺・街並み地区がおすすめです。 |
18:30 | お風呂・明日の支度や片付け、洗濯など |
お仕事 | |
23:00 | 就寝 |
週末 | |
7:00 | 起床 |
朝ごはん&身支度 | |
ヴィラ周りを散歩など、まったりと過ごす | |
10:50 | 車で休日のお出かけへ出発 |
11:30 | 早めの昼食 昨日忠海へ行く途中に見つけた、「Cafe Hoxton」で海を眺めながら |
12:15 | 忠海港へ出発 |
13:00 | 忠海港到着(駐車場あり) |
13:15 | フェリーで大久野島へ |
13:30 | 大久野でうさぎと触れ合いながらお散歩 |
16:20 | 忠海港に戻り、入り口のショップでお土産選び |
18:00 | 夕食 この日はあらかじめヴィラで予約しておいたコースを食べる。 |
22:00 | 就寝 |
週末 | |
7:30 | 起床 |
8:00 | 朝ごはん&身支度 |
休日のお出かけへ出発 | |
11:00 | 農家レストラン西野で早めの昼食 |
13:00 | バンブー総合公園へ出発 |
17:00 | 帰り道に「藤三 竹原ショッピングセンター」でお買い物 |
18:00 | 「Trattoria M」で夕食 |
19:30 | ヴィラへもどってゆったりすごす |
22:00 | 就寝 |
最終日 | |
7:00 | 起床 |
朝ごはん 最終日は食材も気持ちの余裕も残っていないので、あらかじめヴィラに朝食を手配(2日前までの予約)子どもの分は大人の取り分けと、少し残っていたフルーツでちょうどいい量に。 | |
子ども&親も身支度 | |
少し家の周りを散策する、記念写真 | |
10:00 | 退去の準備・確認 |
10:30 | チェックアウト チェックアウトの時間は~11:00 お土産や荷物が多い場合は事前に発送してしまうと便利です。フロントにお問い合わせください。 |
11:00 | 早めに空港へ移動空港のすぐ隣にある中央森林公園で時間調整 フライトの前に子ども達にはたくさん体力を使ってもらいましょう。 飛行機の離発着が見えるピクニック広場があるので、ここでランチにしてもいいですね。 |
13:00 | レンタカー返却 |
帰りのフライトにチェックイン ランチをしたりお土産を買ったり、最後まで楽しみましょう! フライトまで時間がない時でも大丈夫。広島空港には尾道ラーメンやお好み焼きなどパパッと食べられる名物が揃っています。 | |
14:30 | 帰りのフライトが出発 公園でたくさん体を動かしたから乗った途端お昼寝モードに! |
帰宅 お疲れ様でした!久しぶりの我が家でゆっくり休んでくださいね |
竹原市 中央こども園 保育園留学のしおり
さらに詳しい情報や宿泊施設については、こちらをご確認ください。
ご予約はこちら
しおりをご確認いただきましたら、こちらからご予約ください。
© Copyright HIBINO SEKKEI ,Inc. All Rights Reserved.