page icon

上滝保育園の利用詳細

1.園の概要


園名幼保連携型認定こども園 上滝保育園
公式HPhttp://kamidakihoikuen.jp/guide/introduction
住所富山県富山市上滝499
電話番号076-483-1043
園定員90名
受入可能クラス0歳児(6ヶ月~)、1歳児、2歳児、3歳児、4歳児、5歳児
登園経験のない子どもの受け入れ
送り時間9:00
迎え時間16:00
延長保育あり ※1
給食給食あり ※2023年度(〜2024年3月):3歳児以上は白米持参 ※2024年度(2024年4月〜):白米持参不要
アレルギー対応あり
服装私服
園と宿の距離約11km(車で17分)
  • ※1 延長保育時間:7:00~9:00、16:00~18:00
    • 上滝保育園の保育時間は9:00-16:00です。
    • 1時間超過分から延長料金が発生します。
    • 早朝預け入れを希望する場合は事前に園にご相談が必要になります。
  • 園の最寄駅・上滝駅から上滝保育園から徒歩10分ほどの距離となっていますが、電車の本数が限られるためお車の利用をおすすめいたします。

【園の写真アルバム】

2.持ち物


すべての持ち物に記名をお願いします。

【毎日の持ち物】
対象クラス備考
0~2歳クラス着替え(上・下・肌着)肌着2枚、上下3セット
哺乳瓶必要な場合
スーパー袋汚れた衣服入れ 防水性があるもの
おむつ1枚ずつ記名してください
おしり拭き記名してください
3~5歳クラス着替え(上・下・肌着・靴下)1セット
スーパー袋汚れた衣服入れ 防水性があるもの
ハンカチ・ティッシュ
帽子指定なし
白米※2023年度(〜2024年3月まで):3歳児以上は白米をご用意ください ※2024年度(2024年4月〜)は園でご用意いただけるのでご持参不要
お弁当箱と大判ハンカチモンテッソーリ教育の一環として、日々の生活の中で、手先を使う動きとして昼食時に使用します。 (お弁当箱を大判ハンカチで包んでお持ちください) 箸類は園で用意します。
歯ブラシ※2023年度(〜2024年3月まで):歯ブラシをご用意ください ※2024年度(2024年4月〜)は園でご用意いただけるのでご持参不要
アレルギーがあるお子さまエプロン3枚
おしぼりタオル3枚 乾いたもの

【園で借りられる物】
備考
バスタオル全クラス 午睡時に下に敷くもの
毛布またはタオルケット全クラス 季節に合ったもの
2024年度(2024年4月〜) 歯ブラシ園指定のものをお渡しし、滞在中は園で保管します。 最終日にお持ち帰りください。 ※2023年度(2024年3月まで)にご留学される場合は、ご持参をお願いいたします

【季節の持ち物】
詳細は面談時にお伝えします。
夏期(5月〜10月頃)全クラス 水筒
夏期(6月〜9月頃)全クラス シャワーセット

3.服装


私服で登園してください。
園の保育方針としてたくさん動いてダイナミックに遊びますので、服装は汚れても差し支えないものをご用意ください。
また、年齢によっては名札のバッチのつけ外しもいたしますので、穴があいても良い服装をご用意ください。

4.給食


給食給食あり ※2023年度(〜2024年3月):3歳児以上は白米持参 ※2024年度(2024年4月〜):白米持参不要
おやつあり
アレルギー対応あり
お子様がアレルギーをお持ちの場合は事前に「②アレルギー疾患生活管理表」をかかりつけの医師に記入してもらい、園にご提出ください。 ※書式は予約後にご案内します。
離乳食で使用する食材につきましては下記の「食品調査票」からご確認ください。

おやつ
3歳未満は午前と午後、3歳児以上は午後のみです。

給食の献立

5.連絡帳について


連絡帳はご希望があれば使用致します。その場合は、A6サイズのノートをご用意ください。
希望されない場合は、必要な伝達は口頭でお伝えください。メモ書きをお渡しいただいても結構です。
連絡帳についての詳細は以下をご確認ください。

6.健康面について


発熱について37.5度以上の発熱がある場合、ご連絡いたします。お迎えをお願いします。
感染症についてインフルエンザが発症した場合、富山市の規定に則り発症した園児は自宅待機となります。ただし発症率によっては学級閉鎖となる場合もございますのでご了承ください。 同じクラスの園児にコロナまたは、インフルエンザ感染が発覚した場合、状況に応じてお休みいただく場合もございます。 これまで感染症により休園になったケースはあまりございませんが、状況により対応は適宜異なりますのであらかじめご了承ください。
保育中のケガについて保育中のけがについては園の方で対応します。
与薬について対応不可
病児保育対応不可
登園を控えていただく場合上記以外は特になし

【保険について】
一時保育児童適用の保険の指定はございません。 任意となりますが、ご家族様の判断により、必要であれば国内旅行保険へあらかじめ加入の上ご参加いただくことをお勧めいたします。

7.現地支払い項目


現地支払項目のご案内
項目値段備考
延長料金(早朝も同様)300円/1時間1時間超過分から延長料金が発生いたします。

8.その他・注意事項