熊本県山都町 保育園留学
国宝・阿蘇の大自然・満点の星空を守るまちで、こどもの感性を引き出す子育て体験





山都町は、2023年9月25日に土木構造物として全国で初めて国宝指定された日本最大級の石造りの水路橋「通潤橋」を保全し、清らかな水源や美しい山と棚田の景観を守ってきたまちです。
ニホンカモシカ(国指定特別天然記念物)や日本産オオサンショウウオなど、希少な動物も生息する阿蘇の大自然に囲まれ、親子で本物の美しい里山景観や自然に触れることができます。宿のオーナーと一緒に山都町を散策するフットパスツアーでは小さなお子さまと一緒に楽しめるように保育園留学ご家族用に組んだ特別プランをご用意。
”九州のへそ”として各地アクセスがよく、東京・大阪・福岡にそれぞれ1~3時間以内に着く利便性もありながら、人々が守り継いできた山都の大自然の中にどっぷり1~2週間暮らす日常をご体験いただけます。
平日は好奇心いっぱいのこどもたちと新しい体験にチャレンジし、週末は大自然とそこに暮らす生き物たちに触れ、家族で星空を観察する。都市部では味わえない本物の自然に出会い、感性が広がっていく暮らしが続くまち、山都町で保育園留学が始まります。
留学先
さくらんぼ愛園



留学先のさくらんぼ愛園では、山都町の自然の中、さまざまな活動を体験させてこどもたちの好奇心やチャレンジ精神を育んでいます。

こどもたちの前向きな姿勢の背景には、異なる年齢層の子供たちが共に保育を受ける”異年齢保育”の環境も大きく影響しています。
お兄さんお姉さんと一緒に生活を送る中で、年齢を超えたお友達同士ならではの遊び方や、活躍するかっこいい姿をみて憧れる気持ちから、多様な活動や新しいことに興味を持つ好奇心が育ちます。

新しいことにチャレンジすることの楽しさを日常の中で体験することでこどもたちの可能性を引き出します。
園の活動内容
基本は以上児クラスと未満児クラスにわかれて一日を過ごします。
- 体操教室:以上児クラスで月3回
- 和太鼓教室:以上児クラスで月3回
- 英語教室:5・4歳児と3・2歳児の2クラスに分かれ月3回
- 漢字遊び:以上児クラスと未満児クラスで朝に10〜15分程度
- リズム遊び:毎週金曜日 全児童一緒に




さくらんぼ愛園では、有機農業全国No.1(全国最多の有機JAS認証事業者数)の食のまちとして、毎日の食はもちろん、こどもたち自身で野菜を植えて大切に育て収穫まで行うなど、食育にも力を入れています。
園児の保護者の多くは農業を営んでおり、こどもたちのために美味しい野菜をいつもお裾分けしてくれます。時にはシャインマスカットをかごいっぱいもらったりと季節の果物も楽しめます。
園庭ではこどもたち自身で野菜を植えて大切に育て収穫まで行います。みんなで収穫した後は簡単な調理であれば子供達も挑戦し、夏野菜カレーを作って食べることも。
毎年5月ごろにはいちご狩りへ。たくさんのイチゴを前に子供たちは目を輝かせながらイチゴを頬張ります。お土産で持って帰ってきたイチゴをみんなでジャムにして食べるまでが恒例行事。
園名 | さくらんぼ愛園 |
公式HP | http://sakuranbomegumien.jp/ |
住所 | 熊本県上益城郡山都町長田393 |
電話番号 | 0967-73-0023 |
園定員 | 40名 |
受入可能クラス | 1歳児、2歳児、3歳児、4歳児、5歳児 |
送り時間 | 9:00 |
迎え時間 | 16:00 |
給食 | 給食あり(以上児のみ火曜はおにぎり持参) |
アレルギー対応 | あり |
服装 | 貸し出し体操服 |
園と宿の距離 | 約1.3km(車で3分/徒歩で17分) |
暮らし環境
コンパスラボ YAMATO
「山都町にたくさんの人が訪れて好きになってもらいたい」そんなオーナーの想いから2023年8月にオープンした木の温もりが心地よい民宿。日本の伝統的家屋の趣を感じる室内には広々とした檜風呂もご用意しております。寝室とリビングでお部屋が分かれておりデスクも各部屋に完備。ご夫婦同時のオンライン会議も可能となっておりワーケーションにもおすすめ。
また、山都町の郷土料理が味わえる料理教室のオプションもご用意しております。地域の方との交流や地域ならではの食体験をご希望のご家族におすすめです。
園から車で5分。




名称 | コンパスラボ YAMATO |
---|---|
宿泊定員 | 最大5名 |
園との距離 | 約1.3km(車で3分) |
週末のアクティビティ




周辺MAP
2週間の過ごし方
留学中2週間の滞在イメージをご用意しました。
ぜひ過ごし方の参考にしてみてください。
初日(日曜日) | 留学出発日! |
12:00 | 熊本空港到着! |
12:30 | 空港内や空港周辺で早めのランチ 空港内にある「和食りんどう」がオススメ! 熊本名物の馬刺し、あか牛をつかったメニューはもちろん、 海の幸・九州各県の食材をいかしたメニューが豊富。 |
13:30 | トヨタレンタカー・日産レンタカーでレンタカーを借りる 山都町では車が必須!レンタカーの予約をしましょう |
14:30 | 熊本空港から山都町まで約45分!「JA上益城Aコープ」や「とまとま市」でお買い物をおすすめします。 山都町ならではの食材を使って地元のお母さんが手作りしているお惣菜が豊富に揃っています。(お煮しめ、おはぎ、赤飯など) また山都町民のソウルフード 「矢部のケンチキ」もおすすめ。一度食べるとその味にやみつきになること間違いなし。 |
15:30 | 宿到着・チェックイン チェックインの時間は15:00〜19:00 |
お掃除&荷解き 事前に荷物を配送手配してあれば、到着後すぐに荷解きができますよ。 事前配送について詳しくはこちら | |
保育園準備&確認 | |
18:00 | 夜ご飯 到着日は少しバタバタ!夜ご飯は外食やお弁当などで手軽に済ませるのがおすすめです お子様連れでも楽しめる居酒屋「よこまち梅太郎」やテイクアウトもできて宿からすぐ近くの「居酒屋かぼちゃ」がおすすめ。 |
お風呂 | |
仕事環境などの確認 Wi-Fi接続チェック | |
22:00 | 就寝 |
平日 | |
6:30 | 起床 |
朝ごはん&身支度 | |
7:45-8:00 | 保育園へ送迎 宿から保育園は車で5分、徒歩20分ほどの距離 |
9:30- | お仕事 |
12:00 | 昼休憩 「山都ふらっと」の交流スペースで地域の方と交流や子育て支援センターで移住者ママさんとの情報交換もおすすめです。 |
16:00 | 保育園へお迎え さくらんぼこども園は延長保育がございません。 |
17:30 | 夕食 |
18:00 | お風呂・家事 |
お仕事 | |
23:00 | 就寝 |
土曜日 | |
6:30 | 起床 |
朝ごはん | |
12:00 | 山の未来舎 Cafe BunSuiReiでお昼ご飯 出来立てチーズやジャージー牛を使ったサンドイッチが食べられます。ピザ付きチーズ作り体験もオススメ。(※要事前予約、有料) |
16:00 | 清和高原天文台へチェックイン |
17:30 | 清和高原天文台のレストラン「星座の森」で早めの夕飯 (※要事前予約、有料) |
1930 | 星空観察 星空観察会では、大型望遠鏡を使って、 その日に見える天体を専門ガイドがご案内します。(※要事前予約、有料)さえぎるものは何もない、視界いっぱいに広がる星空は圧巻です。 |
22:00 | 就寝 |
日曜日 | |
6:30 | 起床 |
朝ごはん | |
11:00 | フットパス体験 山都町の自然や生き物、町の歴史について専門ガイドと一緒に散策しながら案内してもらいます(※要事前予約、有料) |
12:00 | ガイドさんと一緒にお昼ご飯 |
13:30 | 国宝 通潤橋と道の駅【虹の通潤館】で特産品を購入 先人たちの知恵が詰まった通潤橋。圧巻の放水を是非間近でご覧ください。虹の通潤館では有機野菜の購入も可能。平日のご飯にいかがでしょうか。 |
宿へ帰宅 | |
17:30 | 蕎麦屋「処狸庵」の鉄板ハンバーグで夜ご飯 子供にも大人気!蕎麦はこだわりの手打ち。山都町の野菜も提供しています。 |
20:00 | お風呂 |
21:00 | 子ども就寝 |
21:30 | 家事(掃除・洗濯) |
23:00 | 就寝 |
最終日 | |
7:00 | 起床 |
朝ごはん準備・食事 | |
子ども&親も身支度 | |
少し家の周りを散策する、記念写真 | |
11:00 | 退去の準備・確認 |
11:30 | 荷物の発送 荷物は帰りも集荷依頼をして発送すると便利ですよ |
12:00 | チェックアウト チェックアウトの時間は11:00 |
帰宅 お疲れ様でした!久しぶりの我が家でゆっくり休んでくださいね |
さくらんぼ愛園 保育園留学のしおり
さらに詳しい情報や宿泊施設については、こちらをご確認ください。
ご予約はこちら
しおりをご確認いただきましたら、こちらからご予約ください。